なんだか体がだるい…それ、「秋バテ」かも!?

こんにちは!新松戸ゆうあい整骨院です!

朝晩は少しずつですが涼しくなってきました。

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋…と楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

でも、なんだか体がだるい、疲れやすい、食欲がない…そんな不調を感じていませんか?

もし心当たりがあるなら、それはもしかしたら、、、

なぜ秋に体がだるくなるの?

夏バテはよく聞くけど、秋バテって何?と思う方もいるかもしれません。

実は、秋は夏に溜まった疲れが出る時期。

加えて、季節の変わり目で気温や気圧が大きく変動するため、私たちの体は知らないうちに大きなストレスを受けているのです。

特に、以下のことが原因と考えられます。

自律神経の乱れ

昼夜の寒暖差が大きくなると、体温調節がうまくいかず、自律神経が乱れやすくなります。

自律神経は、体のあらゆる働きをコントロールしているため、乱れるとだるさや疲労感につながります。

 

夏の冷え

夏の間、冷房の効いた部屋で過ごしたり、冷たい飲み物を多く摂ったりすることで、実は体が冷え切っていることがあります。

この夏の冷えが、秋になってから不調として現れることがあります。

 

夏の紫外線ダメージ

強い紫外線は肌だけでなく、体の内側にもダメージを与えます。

このダメージの修復にエネルギーが使われるため、だるさにつながることがあります。

 

秋バテを乗り切るためのポイント

秋バテは、単なる気のせいではありません。

そのまま放っておくと、本格的な体調不良につながることも。

まずは、日常生活でできることから始めてみましょう。

体を温める

シャワーで済ませず、ゆっくり湯船に浸かって体を芯から温めましょう。

温かい飲み物や食事を意識して摂るのも効果的です。

 

適度な運動

ウォーキングや軽いストレッチなど、無理のない範囲で体を動かしましょう。

血行が良くなり、自律神経のバランスを整える手助けになります。

 

バランスの取れた食事

旬の食材を積極的に摂り、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

特に、ビタミンやミネラルは疲労回復に欠かせません。

 

十分な睡眠

質の良い睡眠を確保することで、体の修復機能が高まります。

寝る前はスマホを控えたり、リラックスできる環境を整えましょう。

 

当院で出来ること

根本改善施術

お一人ひとりの体の状態を丁寧に確認し、骨格の歪みや筋肉の緊張を整えることで、体の根本から不調を改善するお手伝いをしています。

特に、自律神経の乱れは背骨や骨盤の歪みと深く関係していることがあります。

骨格のバランスを整えることで、自律神経の働きがスムーズになり、だるさや疲労感の改善が期待できます。

 

この秋を元気に過ごすために、あなたの体の状態をチェックしてみませんか?

まずはご相談ください!

●ブログ監修者

吉岡正洋(柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師)

吉岡正洋(柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師)

■ゆうあいGROUP代表

■整体ナビゲーター®️

2017年医療オリンピック『実技王』全国優勝

治療美容エビデンスを取得(TL49-C-0015)

治療家向けDVD4本出版、4本監修

千葉県にて整骨院、美容鍼灸サロン経営のほか、『スキル・知識をシェアすること』を信条とし、ヘルスキーパー研修や教育指導、講師活動を行なっている。



症状別の施術案内はこちら

ご予約はお電話または、
WEB予約からどうぞ
住所
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸7丁目165-10 Googleマップで見る
アクセス
南流山駅から14分 新松戸駅より松戸新京成バス(6系統)で4分、坂川バス停下車後、徒歩1分
受付時間【予約優先制】 ※整体は完全予約制
平日 9:00~12:00 / 15:00~20:00
土曜 9:00~12:00 / 14:00~17:00
定休日
日祝日
トップページへ戻る