腰椎の構造と働きについて!
こんにちは!新松戸ゆうあい整骨院です!(^_-)-☆
今日は腰椎の構造と働きについて説明していきます。
まず、腰椎とは脊柱という人間の姿勢を保つ背骨の中の一つであり、腰椎自体は5つの骨、関節で構成されています。
腰椎の1番から5番で1つ1つ役割や動きが違います。今日はその1つ1つの関節についてご紹介していきます。
腰椎1番
上下前後への動きを担う、動き始めなどに痛みやすい。
消火器や心理に影響する。
腰椎2番
左右の動きを担う、左右に偏って痛む。
消化器、肺に影響する。
腰椎3番
ひねる動きを担い、ひねる動作で痛む。
腎臓、排せつに影響
腰椎4番
左右への動きを担う、左右に偏って痛む。
生殖器、心臓に影響
骨盤の開閉にも関係する。
腰椎5番
前後への動きを担う
慢性的に痛む
泌尿器に影響
このように1つ1つの腰椎に動きや役割があります。
私たちが関節の動きや押して痛みがあるかなどを確認するのは
このような所にあります。
何かお困りの事や、お悩みがあれば是非一度当院にご相談下さい(^^)/
ご予約はお電話または、
WEB予約からどうぞ
WEB予約からどうぞ

- 住所
- 〒270-0034
千葉県松戸市新松戸7丁目165-10 Googleマップで見る - アクセス
- 南流山駅から14分
新松戸駅より松戸新京成バス(6系統)で4分、坂川バス停下車後、徒歩1分 - 受付時間【予約優先制】
※整体は完全予約制 - 平日 9:00~12:00/15:00~20:00
土曜 9:00~12:00/14:00~17:00 - 定休日
- 日祝日