人体最大の神経!坐骨神経とは②
こんにちは!新松戸ゆうあい整骨院です(^^♪
前回に引き続き坐骨神経についてご紹介していきます。
今回は坐骨神経を構成する神経や坐骨神経が枝分かれした後にどうなるかをご説明していきます。
坐骨神経は脛骨神経と総腓骨神経という神経に分かれていきます。
脛骨神経は膝の後ろのやや上の部分で脛骨というすねの骨にそってふくらはぎを通り
内くるぶしでまたその他の神経に別れていきます。
総腓骨神経はこれも膝の後ろのやや上で腓骨という骨の横を通り
浅腓骨神経と深腓骨神経という神経に別れていきます。
この通りに腰から足には沢山の神経が出ています。
痺れがでる部分でどこの神経が悪くなっているか、腰のどこの関節が悪くなっているのかなどの
判断材料にすることができます。
痺れにも関節からくるもの内臓的疾患からくるものなどしっかりと鑑別することが大切になっていきます。
なにかお困りなことやお悩みがあればいつでもご相談下さい。