人の身体にとって必須!~鉄編~

こんにちは♪新松戸ゆうあい整骨院です(^^)/

本日は、栄養素の1つである【鉄】の大切さについてお伝えしていきます(‘ω’)

鉄とは、人に必要なミネラルの一種で赤血球のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンに多く存在しています!

鉄には2種類あり、【ヘム鉄】と【非ヘム鉄】に分けられます!

ヘム鉄は 魚・肉 レバーや卵など動物性の物に含まれています。
魚では、マグロ・カツオ 肉ですと牛肉といった赤身に多く含まれています

非ヘム鉄は、ほうれん草、大豆、海藻類など植物性の物に含まれています。

ヘム鉄の方が非ヘム鉄より体に吸収されやすいんですよ( *´艸`)

この鉄が不足してしまうと、赤血球の中のヘモグロビン、筋肉の中のミオグロビンが減ってしまい酸素の供給が上手くいかず集中力の低下、頭痛、食欲不振、筋力低下、疲労感などの症状を起こしてしまいます。
これを鉄欠乏性貧血といいます。

この鉄欠乏性貧血は、妊娠や出産、授乳期や成長が著しい思春期の女性に多く見られます!
また、爪がスプーンのように反りかえってしまうスプーンネイルが特徴的です(^^)/

鉄を1日に摂ると良い量は男性・女性で異なり月経があるか無いかでも変わってきます。

成人男性(20代~30代)…7.5g
成人女性(   〃   )…6.5g 月経あり11.0g

※+2~3g超えても大丈夫です(^^)/

ちなみに焼き鳥のレバー1本で約3g摂ることが出来ます!
レバーが苦手だったり、食事がなかなか摂れない時はサプリメントで適切な量を摂ることをお勧めします!

ビタミンCを含む食材と一緒に摂ることで、吸収されにくい非ヘム鉄も吸収されやすくなります。
ビタミンCは基本的に野菜や果物に含まれており、赤パプリカやキウイといった色鮮やかなものに多く含まれています。

反対に相性の悪い成分もあります。

コーヒー、緑茶、紅茶に含まれている「タンニン」は「鉄」の吸収を阻害する効果があります
どうしても飲みたい場合は薄めの緑茶にする事でも変わってきますよ(‘ω’)

貧血気味だな、頭痛が最近頻繁に出る方は食生活の中で鉄、ビタミンCを多く摂るように心がけてみてください(^^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA