人の身体にとって必須!~ビタミンD編~
こんにちは(^^)/ ゆうあい整骨院です!
今回は不足しがちなビタミンDについてお伝えしていきます(/・ω・)/
ビタミンD
ビタミンDの働きは、カルシウムのバランスを整えたり、リンという骨を作るミネラルの吸収をサポートすることに得意な栄養素になります。ビタミンDが不足すると骨の形が正常に形成されない「くる病」や「骨粗鬆症」などといった骨にまつわる症状になる可能性が高くなるので、しっかりと押さえておきましょう。
ビタミンDは摂り方が2種類あります。
それは、「食事で摂る方法」と「太陽から摂る方法」です。
日光を浴びると体内でビタミンDを摂取することが可能ですが、天候や時間帯で大きく変わっていきますのでなかなか日光のみでビタミンDの摂取量を補うことは困難だとされています。
健康的な食事をされている場合、日光浴は日差しの強さにもよりますが、15分~30分程行うことで1日のビタミンDを供給できるとされています。
紫外線の影響で目や皮膚に対して悪影響を及ぼすことがあるので、日光浴だけで摂ろうと考えず、食事から摂取していくことが望ましいです(^^)/
含まれている食材
ビタミンDは野菜、穀類、豆、芋類にはほとんど含まれません。
多く含まれているのはキノコ類・魚類に含まれており、特に画像の食材に多く含まれています。
キノコ類は、日光に当てるとビタミンDが生の状態よりも増えるので、時間に余裕がある時は太陽に当てるのも〇です!
干したキノコも生と比べるとビタミンDの量が多く含まれていますよ!
ただ、摂りすぎると腎臓や筋肉にカルシウムが沈着してしまう原因にもなるので、1日に飲んで良い目安を確認してから摂ることをお勧めします(^^)/