人の身体にとって必須!~ビタミンA編~
こんにちは(^^)/ ゆうあい整骨院です!
今回は不足しがちなビタミンAについてお伝えしていきますね!
ビタミンA
ビタミンAの働きは、目や皮膚などの粘膜を健康に保ったり、薄暗いところでの視力を保つ働きがあります。
ビタミンAが不足すると、薄暗いところでの物の見えずらさや、皮膚や粘膜が乾燥・角質化が起こり、子どもは成長が停止する可能性があります。
ただ、過剰に摂取しても良いわけではなく、皮膚がはげ落ちたり、口唇炎、脱毛症などになる可能性があります。
ビタミンDと同様に脂溶性ビタミンは通常の食事ではほとんど過剰に摂取するということは起こりませんが、サプリメントの利用や、ビタミンAを多く含むレバーは毎日食べるのではなく、摂取したら1週間控えて摂取量を調整するなどで対応しましょう。
含まれている食材
ビタミンAは肉類、魚類、乳類、卵類、油脂類、藻類、野菜類、などに多く含まれています。
特にこの時期におすすめしたいのが、「紫蘇(大葉)」です!
紫蘇は、紫蘇10枚と人参1本で同じくらいのビタミンA量です!
他にも紫蘇は、抗菌作用や食欲増進などの効果があるので細かく刻んで薬味、サラダやしょうゆ漬けにして召し上がってもいいかもしれません♪
是非、食欲があまりない時にさっぱりとした紫蘇でご飯をしっかり食べていきましょう!